営業マンはマーケターになっても生き残れる理由

今回の記事は、「営業マンがマーケターになったらどんな強みを出せるのか」についてお話しします。

わたしの経歴上、営業マンからのキャリアチェンジの相談を良くもらいます。

その中でも割と多いのが、マーケティングをやってみたいという相談があります。

今回は、「マーケターになりたいけど、営業経験しかないから無理かなぁ」というお悩みについてお話していきます。

それではいきましょう。

目次

営業マンはマーケターになっても生き残れる理由

結論からお話します。

営業一筋でやってきた方でも、マーケターで生き残ることは可能です。

むしろ、営業の経験を生かすことで、マーケターの中から抜きん出ることもできます。

なぜでしょうか。

それは、次のスキルを、マーケターで活かせるからです。

活かせるスキル
1、ハンドリング(相手を巻き込む力)

2、コミュニケーション(相手を動かす力)

3、提案書にまとめる(相手に伝える力)

 

これらの力は、営業マンのベースの力です。

「いやいや、それはわかるけど、別にトップセールスとかじゃなかったし、そのスキルに自信ないわ!」

そう思われる方もいるかもしれませんが、大丈夫です。

あなたが営業マンのときにやってきた当たり前のことが、マーケティング業界に元々いる人にとっては、難しいことだったりします。

活かせるスキルについて、一つずつお話していきます。

1、ハンドリング(相手を巻き込む力)

どのような仕事でも、あなた1人でやれる仕事の範囲は限られると思います。

ハイパフォーマンスを出すには、チームでの仕事が必要です。

マーケター業務も当然そうで、むしろチームで仕事をすることが基本です。

マーケティングの仕事は専門性が高いので、リサーチ担当、SNS担当、デザイン担当など、各領域のプロフェッショナルが集まり、チームを組みます。

そのチームで、クライアントが達成したいことを叶えるために、プロジェクトを進めていきます。

そうなったとき、チームはまとめ役が必ず必要になります。

スポーツでは監督、音楽では指揮者のような役割です。マーケティングでも同じです。

その役割を担うときに、営業マンだったあなたの経験が活きます。

営業をやっていると、契約を取る前・取った後に、様々なの人と調整をすると思います。

商品開発部門や情報システム部門、マーケティング部門や広報部門、カスタマーセンター部門やメンテナンス部門など。

営業マンであるあなたは、クライアントのために、あっちにもこっちにも気を遣って、契約にこぎつけた経験があるのではないでしょうか。

マーケターになって気を遣えと言ってるわけではなく、多くの関係者を巻き込み、あなたがやりたい方向へチームを導いていくには、営業マンの経験が活かせるのです。

2、コミュニケーション(相手を動かす力)

コミュニケーション力と言ってしまうと、かなり抽象度の高い言葉になってしまいますので、ここでは「相手を動かす力」とします。

営業マンの仕事は、「クライアントの感情を知り、それを満たしてあげる仕事」です。

どういう事かというと、たとえば、あなたがスーツを買ったとします。

そのときあなたは、スーツが欲しくて、スーツを買ったのでしょうか。

じつは我々人間は、モノを買うことによって得られる「感情」にお金を出しています。

それは、スーツを着ることで、

「周りから良く思われたい」

「自分に自信を持ちたい」

「こいつダサいなって思われたくない」

という気持ちが欲しかったのです。

 スーツを選ぶときに、「俺には似合わないからこっちのデザインにしよう」と思ってしまう時などあると思います。

それも結局は、「アイツがあんなの着てるよ、やばっ!」なんて思われたくないから、派手すぎない無難なスーツを買ったりします。

そして、「やばい奴」と思われないように努めるのです。

こうやって、私たちはスーツを通してその先の「感情メリット」が欲しくてお金を払っています。

 営業マンは、そのことを無意識に理解して、クライアントとコミュニケーションを行い、相手の感情を動かしているのです。

実はこの「感情を動かす」というのは、マーケティングにとっても重要です。

マーケティングは、広告やイベント企画によってターゲットの感情を動かします。

営業マンは、クライアントとの商談や電話などの経験から、相手の感情を刺激して、相手を動かす力が備わっているのです。

3、提案書にまとめる(相手に伝える力)

営業マンがマーケターとして生き残るために、もっとも強みになる力が「提案書にまとめる、相手に伝える力」です。

先日、あるデジタルマーケティング会社の社長さんと食事をしました。

実は彼も元々営業マンで、30代になってから、マーケターにキャリアチェンジをした方で、2〜3年前に起業しました。

そんな彼は、大手広告代理店の上から殆どの会社さんから、引っ張りだこなのです。

なぜ彼の需要がそんなに高いのか?彼に質問をしてみました。

その答えが、「提案書にまとめる、相手に伝える力」だったのです。

どういう事かお話しますね。

マーケティングをして欲しい会社(以下、広告主)の方は、基本的にはマーケティングについて、そこまで詳しくありません。

それは仕事の領域が違うので当然ですよね。

なので、広告主の会社さんから依頼される要望は、かなりボヤっとしている事がほとんどです。

 

要望

「新しい商品作りたいんだけど、何かヒントない?」

→え?ターゲットは?

「この商品の売上が悪いんだけど、何とかしてくれない?」

→ん?悪いって何と比較して?予算は?

「認知度あげたいんだよね。」

→商品の?会社の?何で認知度あげたいの? 

 

まぁ、これはちょっと大袈裟かもですが、イメージとしては割とこんな感じです。

人間って、自分が何に困ってるのか、何をやりたいのかなんて、なかなか明確に話せるものではないです。

だから、人に、この場合は営業マンやマーケターに相談をします。

でも、マーケターは、この曖昧な状態を非常に嫌います。目的や予算が決まらないと、マーケティング施策が考えられないので、当然ですよね。

でも、広告主は、自分でもよく分かっていないので、説明できないんです。

そんなときに、前章でご紹介した、「ハンドリング力」と「コミュニケーション力」という、営業マンが持っている力が武器になるのです。

広告主の目的や背景など、最終的に達成したいことを明確にしていってあげます。

そして最後に、広告主が達成したいことを、どうやって実現していくかを、提案書という形にで見える化してあげられるのです。

ここからが元営業マンの本領発揮

しかし、提案書を作ったからといって、それで終わりになるケースは、ほとんどありません。

営業マンのあなたなら分かると思います。

提案書という見えるものがあると、広告主から、やっぱりこうしたい、ああしたいという要望があがってきます。

すると営業マンは、提案書を修正して、お客様が達成したいことを、見える形して明確にしていってあげるのです。

実は、営業マンのこの普通の流れが、どうもマーケターは嫌う部分があるようです。

一度整理しますと、マーケターは、

 

ここまで整理

・曖昧な要望には聞き耳を持たない

・提案書を作りたがらない

・提案書を何度も修正したくない

こんな感じです。

広告主にとっては、自分の困りごとをしっかり整理してくれて、見える化してくれた上で、マーケティング施策を提案された方が納得性が高いですよね。

ここが、営業マンがマーケターになったときに活かせる最大の武器なのです。

いますぐ何をすれば良いか?

もしあなたが営業マン→マーケターになることに不安を感じているならば、ぜひチャレンジしてください。

案件の全体ハンドリングができるマーケターは市場に少ない上に、ニーズが高いので、引く手あまたです。

もちろんマーケティングの勉強は不可欠ですが、あなたの営業力を活かせる場面が多くあります。

これは、元営業マンのわたしが、マーケティング業界にキャリアチェンジしたことで実体験しています。

 

まとめ

今回の記事は、「営業マンがマーケターになったらどんな強みを出せるのか」についてお話ししてきました。

活かせるスキル
1、ハンドリング(相手を巻き込む力)

2、コミュニケーション(相手を動かす力)

3、提案書にまとめる(相手に伝える力)

これは私だけかもしれませんが、マーケティングの世界って、スタイリッシュで華々しいイメージありませんか?

わたしがマーケターを目指した当初、そんなイメージを持っていました。

でも、実際にマーケティングの世界に入ってみて感じているのは、思ったより泥臭い仕事の仕方だなということです。

目標数値のシュミレーションを何度も何度もやりますし、広告のデザイン案を急遽変更して、徹夜することもあります。

大手広告代理店の方は、クライアントの社長さんにめちゃくちゃ気を遣って、接待ばっかりやってます。

そんな状況でも、営業マンのいざとなった時のバイタリティをフルに発揮して、案件を乗り切ることもできます。

あなたが持っている営業力に自信を持って、チャレンジしていきましょう。

それでは今回はここまでとさせていただきます。

今回の記事が、小さなことでも、何かあなたの人生のお役に立てましたら幸せです。

最後まで読んでいただきありがとうございました。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次