僕らはSNSでモノを買う「ULSSASとは?」|書評

僕らはSNSでモノを買う

今回は、2019/8/30に発行された著書『僕らはSNSでモノを買う SNSマーケティングの「新法則」』をご紹介します。

会話形式になっているので、非常に読みやすく、2時間もかからずに読めてしまうと思います。

それでは、内容をご紹介していきます。

動画で内容を確認したい方はこちらからご覧ください。(↓)

目次

どんな悩みを持つ方にオススメか?

マーケティング初心者、企業したばかりの経営者、個人事業主、新規事業企画担当者など、現代の情報社会の中で、いかに自分の商品・サービスをインターネット(SNS含めて)を活用して広めていくか悩んでいる方におすすめです。

この本を読んで得られること

①SNSマーケティングの基本

②SNS時代の情報発信を購買に繋げる方法

③これからのコンテンツマーケティングの考え方

規模に関わらず、SNSを活用した情報発信を購買に繋げる方法が理解できます。

本著の中で紹介されているSNSメディアはTwitterがメインですが、現在Twitterアカウントを運用している方、これから運用していこうとしている方それぞれに合ったマーケティング方法が紹介されていますので、SNSマーケティングをどう活用して競合と差をつけていけば良いかを理解できます。

読もうと思った理由・期待したこと

私は、新規事業企画者であり、新規事業をサポートするマーケッターであり、このように記事を書く個人ライターでもあります。どの役割にも共通するのが、自分が持っている商品・サービスをどうやってターゲットに知ってもらうか、これはいつも最初の課題として持っています。

本著に期待したことは単純で、自分が持っている商品・サービスの認知を広げ、購買に繋げる方法が知りたいと思ったからです。

たとえば新規事業においては、広告を出稿するにも、マスメディア(TVや新聞など)の広告費は高額で、大企業のように予算に余裕がないと、いきなりドカンと出稿することは現実的に難しいです。

では、少額投資が可能なWEB広告やSNS広告を使ってみると、クリック単価がどんどん高くなってきて、費用対効果が悪いです。

それならばと、「予算のかからないコンテンツマーケティングで、面白いWEB記事を作ってアクセスを集めるぞ!」と意気込んでチャレンジしてみますが、この情報社会の中でなかなかHITする記事を書くのは難しく、SEO対策に疲弊してしまうのがオチでした。

それでも、経験を重ねていくと、それぞれの施策で『穴』を見つけることができ、費用対効果を出していくことは可能になりますが、難しいことに変わりはありません。

そういった現状の中で、現代のメイン情報網であるSNSを活用したマーケティングに視点をあてた本書を見つけ、競合と差別化を図るための新しいマーケティング施策を見つけたいと思って読みました。

本の概要・あらすじ

SNS時代のユーザー行動について分析し、どのような情報発信をすれば、それが購買につながっていくのかを、SNS活用とコンテンツ活用の観点から解説してくれています。

本著は2部構成になっています。(目次は一部掲載)

●第1部
僕たちのメッセージは、どうすれば届く? SNS活用編
 1 SNSでモノが売れるの!?
 2 企業はSNSでガンガン宣伝すればいい?
 3 じゃあ、企業アカウントで、何をすればいいの?
 4 UGCはなぜ大事?
 5 最終ゴールはフォロワーを増やすこと?
 …(以下省略)                                                                   

●第2部
僕たちのメッセージは、どのように作ればいいい? コンテンツ活用編
 1 UGCが発生しないときこそコンテンツマーケティング
 2 どうしてコンテンツマーケティングが注目されているの?
 3 まだPVで消耗してるの?
 4 誰のどんな悩みを解決するの?
 5 ユーザーはどんな人?
 …(以下省略)

明確に記載されていませんが、著者は、これまでは横幅を広げるキャリア形成をしてきたが、今回紹介してくれたSNSマーケティングの分野で、縦に深めるキャリア形成をし、ご自身の軸を作りたいと言っています。

様々なマーケティングに関わってきた著者にとって、SNSマーケティングは魅力的な分野であると感じており、今回執筆することで、SNSマーケティング分野における軸を作る活動の一つにされたのではないかと思います。

著者プロフィール

株式会社ホットリンク 執行役員CMO 飯髙悠太(以下、Twitterプロフィール

株式会社ホットリンク(コード番号:3680 東証マザーズ
AI(人工知能)技術を搭載したソーシャル・ビッグデータ解析ツールやレポーティングサービスを提供
設立日:2000年06月26日
資本金:2,357百万円(2018年7月末時点)
代表者:代表取締役会長 内山 幸樹
企業サイト:http://www.hottolink.co.jp/
公式ブログ:http://www.hottolink.co.jp/blog
Twitter:http://twitter.com/hottolink_pr
Facebook:https://www.facebook.com/hottolink.inc

本著のポイント

ポイント①:UGCが重要

現代の情報が溢れている世の中で、発信メッセージが届きにくいとされている世の中でも、家族や友人知人の発する情報は消費者に届いている。本著では、その情報を『UGC(User Generated Contents)=ユーザーが作ったコンテンツ』としており、UGCがこれからの時代のSNSマーケティングの要であるとしている。

実際に私たちの日常を考えても、企業からの広告を見て購買行動に繋がることは少ないが、家族や友人知人、SNSでフォローしている尊敬している人がオススメしたものは興味が湧き、購入する場合がある。つまり、このUGCをいかに発生させるかが、我々情報発信側には必要になってくる。

ポイント②:瞬間型のバズより、伝搬型のバズ

多くの人は、Twitterではインフルエンサー(フォロワーが多い、何かしらの影響力が強い)によって、瞬間的に大きな拡散やバズが生まれていると思っている。しかし、実際の情報は、小さなアカウントが鎖のように繋がって連鎖伝搬している。その連鎖伝搬による拡散は、Twitterであっても、距離の近いリアルな知り合いで行われている。

著書は、このリアルに近い濃密なつながりこそが、購買に繋がっていくとしており、企業アカウントでは、インフルエンサーより、こういった連鎖伝搬を起こすアカウントをフォロワーとすることを薦めている。

ポイント③:SNS時代の消費者購買行動プロセス「ULSSAS」

こちらの記事でも紹介している消費者購買行動プロセスですが、消費者が商品・サービスを購入するまでの流れは、時代によって変化しています。SNSが普及してきた時代では、『SIPS(Sympathize(共感)→Identify(確認)→Participate(参加)→Share&Spread共有・拡散)』が一般的なSNS時代の購買行動プロセスとされていましたが、今回著書が新たに定義したのが、『ULSSAS』です。

●消費者購買行動プロセス『ULSSAS』

UGC(ユーザーの投稿)→Like(いいね!)→Search1(SNS内の検索)→Search2(WEB検索)→Action(購買)→Spread(拡散)

著者は、SNSマーケティングの手法は、まだほとんど確立されたものがないので、今後ULSSASがスタンダードとして定着すると考えています。

まとめ

今回は、著書『僕らはSNSでモノを買う SNSマーケティングの「新法則」』をご紹介してきました。

本書の中では、企業が『SNSアカウントで集めるべき具体的なフォロワー像』や『ULSSASを回すポイント』などを具体的に紹介してくれており、現在コンテンツマーケティング(ブログを含めたオウンドメディアも対象)の効果に悩んでいる方に、『SNSマーケティング×コンテンツマーケティング』による情報を消費者に届ける方法を解説してくれています。

これからの時代のマーケティングに取り組みたい方に、是非読んでいただきたい一冊です。

私も明日からのマーケテイング企画に役立てていこうと思います。

それでは今回はここまでにします。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本を一日一冊読めるようになりたい方はこちらの記事もどうぞ↓↓↓

あわせて読みたい
速読のトレーニングは難しい 速読じゃなくても簡単に一日一冊読める方法 「これまで何冊か速読に関する本を購入しては途中でやめてしまった」 「速読は難しいし、トレーニングが面倒」 「簡単にできると言うが、自分には出来なくて落ち込んだ...



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次